新着情報
2025年4月1日
一年間更新をサボっておりました。
もしかしたら芝居屋をやめたんじゃないかとニヤリとされた方、
御免なさい。
ちゃんと続けております。
昨年の春から、俳優として所属している劇団民藝の元青年働き手として
裏方で「痛ぇ!ぇ!」とつぶやきながら、旅公演にせっせと参加しています。
20代から50代まで全国を旅してきて、
全国の劇場で演じ、各地のおいしいものを堪能し、各地の息吹を感じつつ
素敵な思いをたくさんしてきました。
そして今、懐かしさと少しばかりの憂いを感じながら旅しています。
どのような時代になろうとも芝居は続けていたいと思いますが、
この先いつまで旅公演を続けていけるのかはわかりません。
ただひたすら己の道を歩むのみです。
昨年末、「港北区民ミュージカル」を復活させました。
新たなメンバーの実行委員会と共にどうにかこうにかよちよち歩き
そんな感じです
そして、既に2025年12月に向けて、
またまた新実行委員会メンバーで出発しています。
3月22日・23日に「しばい塾」の春の公演を実施しました。
子供たちの大好きな「ピーターパン」をベースにした作品です。
いま君津アトリエは小道具、衣裳、照明機材、音響機材が
所狭しと積み重ねられ、散らばり、ぶら下げられ
その物たちをよけて歩く始末。
小嶋佳代子が指導している「お受験」塾生は、ほぼ完璧に合格。
ほぼ完璧というのは、指導した「面接対応」「作文」の成果は100%合格。
が、しかし・・・・学力試験をちょっと失敗しちゃって・・・・という子が。
しかし、皆さん、無事に学校は決まりました。
おめでとうございます。
「面接対策」「小論文対策」「実技対策」など、個人レッスンで指導しています。
また、現在は、高校受験生の「面接対策」「作文対策」も受付中です。
高校受験生、大学受験生(特に芸術系)の個人レッスンは随時承っています。
詳しくは、EDUCATION をご覧下さい。
受験生の皆さん、頑張って下さい。
さて、この機会に、新しい自分発見をしませんか?
「演劇をやってみよう」はハードルが高すぎ・・・・
そんな皆さんにもお気軽に飛び込んで頂ける
楽しい「自分発見」と「コミュニケーション」を体感できる「しばい塾」です。
皆さんのチャレンジをすべて引き受けます。
うまくいかないこと、伸ばしたいこと応援します。
一緒に楽しく新世界に飛び出しましょう。
塾生を募集中です。
まずは、しばい塾 をご覧下さい。
「ダンス・レッスン」は、極少人数で稽古場にて行っています。
現在は、小川こういち先生による、基礎レッスン&ワークショップをおこなっていて
どなたでも参加可能です。
ダンスにチャレンジしたい人、自身の基礎力を確かめたい人、
これから「ミュージカル」に挑戦しようと思っている方は絶対に必要な基礎レッスンですので、
老若男女問わず、参加出来ますので、この機会に是非、チャレンジして下さい。
ご希望の方は、しばい塾 をご覧下さい。
詳しくご相談させて頂きます。
私個人は、
何か継続して芝居のエネルギーを燃やし続けたいと思い
『日本劇作家協会』の会員。
ペンネームは、星加屋 潤一郎。
何だかんだで、年間2〜4本は書いてるんです。
『国際演劇協会日本センター』の会員。
何も出来ていませんが・・・・。
『一般社団法人日本劇場技術者連盟』
最新の裏方の勉強をするために加盟しています。
潤いと刺激を与えられる演劇のある暮らしを
実現出来るように
活動を続けていきますので。
うちだ 潤一郎